そうこうしているうちにWF事務局からアナウンスがあり、艦これの版権元が角川さんに移ったとのことで、ガイドラインがディーラー向けに提示されました。
「再販ができない」という話は聞いていましたが、他にもいろいろ制約があるのですね(´・ω・`)初めての申請だったので勝手が分からない面もありますが、とりあえず今自分が作ってるもがみんについてはオフィシャル絵に準拠しているのであとはペースを維持ないしはさらに上げて完成くらいに持って行かないとなあと改めて思った次第です。
ということで、富山で15.5cm三連装砲の砲塔をほぼ仕上げて、えいやで複製してもがみんに載せてみました。


とりあえずつまようじで前後マストのイメージを確認。これはこれで作ってかないとなあ('A`)富山の夜に図面ひいてみたんですが現物合わせとか全然だ。
背中の艤装がちょいコンパクトですが、絵から判断する大きさと、駆逐艦・軽巡以上戦艦未満のバランスだとこんなもんかなと思いまして。煙突は一番特長のある部品なのでボリュームを上げつつ、後部マストの基部が後部艦橋であることを改めて知ったのでその場所を無理矢理確保したり。ディフォルメ効かせて満載感を出しつつ細かい所がごまかせればいいかな、と思ってます。もっともらしさとごまかし大事(`・ω・´)
スケールの割には艤装のおかげでずっしりしてきました。
で、この艤装ですが、後付けになってこれを入手して大いに参考になりました。

精密さと新造時・改造時の艤装が克明に描かれていて本格的です。プラモやググった写真だけではイメージが掴みにくい部分や艤装名称など、参考になるだけでなく勉強にもなります。あ、ただハルの形状が分かりにくいかな('A`)最上型の特長を拾うのにはプラモかタミヤの軍艦雑記帳の方が参考になりました。
しばふ絵は艤装関係については(特に砲塔)実物の形状を一番忠実に捉えてると思うのでそういう部分は大事にしたいんです。適度なメリハリがメカ娘の燃えポイントじゃないかなとも思うし(´ω`)
ただまあ、この資料手に入れたのが後付けだったんで、違ってる部分とかどうしようか…と白目になったりもしましたが。せっかくだしまだ時間あるし、直すところ・追加するところは極力追加してます。
WF本申請〆切まであと一ヶ月。やりきれ自分('A`)
タグ:艦これ